障害者支援施設の種類について
障害者支援施設とは、先天性の疾患や事故、病気などが原因で障害を持っている人の中で、常に誰かのサポートを必要とする18歳以上の人を受け入れている施設です。施設内では障がい者が自立して、自分らしく生活が送れるように介護や生活訓練、治療などを行います。食事や入浴の介助はもちろんのこと、着替えや起床の訓練、歩行訓練や体操などの機能回復訓練なども実施しているところがあります。
障害者支援施設は主に4種類に分類され、障害者更生施設や障害者授産施設、生活施設や地域利用施設があります。障害者更生施設は持っている障害のレベルに応じて、訓練やリハビリ、治療をする施設です。社会生活ができるように訓練やサポートをして、日常生活が送れるような生活習慣を身につけることを目的としています。
次に障害者授産施設では、一般的な会社で働くことが難しい障がい者が対象になっており、施設の中で授産活動を行います。施設内で仕事を行うことになるので、障がい者は手に職をつけられるメリットがあります。障害者授産施設には、施設で生活をする入所施設と施設に通う通所施設の他、一時的に施設を利用するショートステイ型の施設もあるのが特徴です。
それから、生活施設では身体に障がいを持つ人の介護を24時間体制で行っている施設ですが、中には一人暮らしを目指して訓練をする施設も存在します。一方、地域利用施設は視聴覚障害者情報提供施設や知的障害者福祉ホームなどがこれに当たり、デイケアを行ったり、レクレーションをはじめとした文化的な活動を行う施設です。
これらの施設は、入所者の障がいの程度によってさらに細かく分かれることもあり、障がい者施設は年々多様化しています。もしも身近な人がこのような施設を利用したり、自身が介護職として勤務しようとしたときには、各施設の特徴をじっくり調べるようにしましょう。